島根・仁多・横田中学校・第12期生_卒業50周年記念同窓会_近況報告
2006年12月末をもって仕事を辞する決断を致しました。これにより、約40年間に渡るサラリーマン生活に完全に終止符を打つことになりました。
最後の10年間(1997年~2006年)はシンガポール駐在という勤務であり、この間仕事とプライベートでシンガポールと日本間を実に35回往復しました。
海外での勤務それがシンガポールという、気候は常夏で暖かく、自然災害(台風、地震、等)は少なく、
政治的、経済的にも非常に安定し、治安が良く、規制緩和の進んだ国であり、私の人生にとって非常に有意義な10年間でありました。
この間、いろいろ公私に渡り勉強させて頂きその時の経験がリタイアーした今でも多いに役立ち、今でも継続して行っているものもあります。
2007年1月3日の朝、日本へ本帰国しました。この時より 「私の第二の人生」 がスタートし、2007年はまさに第二の人生の基盤を築く年であり、いろいろ試行錯誤しながら過ぎて行った1年でした。
生活の基盤を築く一環として、約1ヶ月間をかけて築28年となる家のリフォームを行い、1階は完全にバリアフリーとし車椅子でも生活できる住環境の整備を行いました。そして、今年の3月外壁・屋根の塗装を行い一通り終了いたしました。
日常活動のメインテーマとして選んだのがホームページの作成です。 ホームページのテーマは、「人生の活動記録をいろいろな角度から表現する」
というものです。
もともとの発想としては、自分史を書こうと思いついたのですが、文章をたらたらと書いても面白くないものになるだろうと思い、ITを駆使したホームページの作成に至りました。
ホームページであれば、写真、音楽、動画(ムービー)、スライドショー、等々をふんだんに取り入れ、誰が見ても面白いものが作れるだろうと思い決定しました。
作成し始めて気がついたことですが、膨大な時間と手間ひまがかかるので、ライフワークの一つとして、あわてず、せかさず、ゆっくりと作成して行きます。
ホームページのアドレスは下記の通りです。インターネットへ接続出来る方は、アクセスして見て下さい。過去の同窓会の記録、そして今回の50周年記念同窓会の記録も一部載せています。
ホームページの中にブログ (Web Log) も載せています。ブログはそれ自体アドレスがありますので、単独でもみられます。ご一読頂き、感想でも頂ければ幸甚です。下記アドレスをクリックすると繋がります。
ホームページアドレス : http://www.geocities.jp/sndrs245
ブログアドレス : http://sndrs245.cocolog-nifty.com/blog/
その他の日常活動としては、ホームページのプロファイルの項にも記述している通り、資産運用、いろいろな会の行事に参加
(例えば、三洋電機OB会 等々)、インターネットを通してのモニター活動、等を行っています。
インターネットモニター活動のひとつとして、平成20年度大阪府政モニター「ネットパル」を行うことが決定し4月から活動を行っています。
社会への貢献活動として、大阪府下の小学校の「理科支援員」に登録していましたが、5月から門真市の小学校への勤務が決定し、週2日5~6年生の理科の授業
(特に実験) の支援を行います。4月25日に大阪府教育センターで研修があり参加して来ました。
これらの活動の内容については、ブログで情報発信して行きます。乞うご期待!
« 島根・横田高校・第42期生_卒業45周年記念同窓会_近況報告 | トップページ | 2008年 年頭所感 »
「記念同窓会」カテゴリの記事
- 28年前の同窓会ビデオを入手・・・動画で見るのは初めて感動した(2020.12.03)
- 横田中学校(出雲横田)関西在住・第12期生同窓会・・・3年振りに出席した(2018.11.11)
- 関西稲陵会・創立60周年記念総会・に参加した雑感(2018.09.11)
- 2017年度関西稲陵会「集いの会」へ・・・出席した雑感(2017.09.12)
- 島根・仁多・横田中学校・第12期生_卒業50周年記念同窓会_近況報告(2007.04.26)
コメント