一過性脳虚血発作の疑いで入院・・・結果は?
11月7日(金)夜9時前、風呂の洗い椅子から立ち上がろうとすると右足にしびれを感じ、力が入らない脱力感に襲われすっと立ち上がれなかった。何か様子がおかしいなと思いながらバスタブに手をついて立ち上がった。しばらくすると違和感は次第に和らいできたが、右足が重く感じられ少し足を引きずって歩く状態になった。
今年の9月27日(土)、住道の喫茶店で以前三洋電機で同僚であった友人と出会った。会社を退職してから会っていなかったのでいろいろと話が弾み約30分位話し込んだ。彼は、私より3歳若かったが脳梗塞になり後遺症が残り杖をついて歩いていたのである。好きなゴルフが出来なくなったとぼやいていた。
まったく偶然であるが、この時彼が脳梗塞になったときの状況を詳しく説明してくれたのである。その時の説明によると、最初に右足に違和感を感じた時には、まさか脳梗塞の前兆などとは夢にも思わなかったので、そのうちに直るだろう位に思って様子を見ていたそうである。そして明くる日になってから病院へ行ったそうである。
病院へ行った時には、時既に遅く脳梗塞が進み後遺症が残る状態になってしまっていたとの事であった。最初に症状が出たときに病院へ行き、適切な治療を受けていたのであれば、後遺症が残ることなく回復していただろうと医師からは告げられたそうである。事象が発生してから4時間以内に最初の処置を受ければ良かったと、すぐに病院へ行かなかったことを悔やんでいたのである。
そこで私の場合、2ヶ月半前に聞いた話の内容が非常に印象強く残っていたので、ひょっとしたら友人が言っていた現象そのものではないのかと直感したのである。ぐずぐずしてはおれないと思い家内に連絡し、すぐに救急車を手配してもらい、病院へ駆けつけたのである。気も動転していたのか、救急車の中で測った血圧は200近い値であった。
病院へ着くと、問診と現在の状況を確認され、早速MRIで頭部の検査が始まった。MRI測定の結果はすぐに出て、特に異常は見つからなかったが、入院して詳細な検査を受けることになった。この時から連続して点滴を行い、脳の血液をさらさらにして流れやすくする処置がなされた。
入院したのが週末であったので、翌週の火曜日(11日)まで待って検査が行われた。再度の頭部MRI検査、頸動脈の超音波検査、心電図、等々であった。頸動脈には、かなりコレステロールが付着していたが、今すぐ血管を詰まらせるほどではなく、特に今すぐ問題にするほどではないとの見解であった。翌日点滴が外され、その次の日(13日木曜日)の午後退院することになった。
退院した翌日(金曜日)、かかりつけの医者の所へ行き、入院した病院(星ヶ丘医療センター)からのレターを渡し、詳細を報告した。そして、午後は車を運転し散髪にも行ったのである。所が、この夜9時頃テレビを見ている時、急に症状が再発したのである。最初に起きた発作よりきつく感じるものであった。同じ病院へ電話した所、すぐに来なさいとの指示でタクシーを呼び駆けつけたのである。
最初の時と同じく今度もすぐに頭部MRI検査が行われた。異常は見つからなかった。その晩は点滴をして再度の入院となった。翌週、月曜日(17日)今度は別の角度から検査が行われた。腰椎のMRI監査、血圧脈波検査、血液検査、尿検査、等々であった。今度も異常は見つからなかった。火曜日(18日)点滴が外された。すぐに退院したのでは、また同じ事が起こるのではないかと懸念され、点滴を外した後、しばらく様子を見るため週末まで入院を継続した。
点滴を外した後、3日間異常がなかったので4日目の金曜日(21日)午後退院となった。一応退院とはなったものの自分自身、確かな確信をもっての退院ではなく疑心暗鬼を伴う退院であった。
長年続く高血圧、高脂血症、老化による血管の収縮、等々に起因する、心筋梗塞、脳梗塞、等々何時起きてもおかしくない体の状態であることを改めて認識させられているのである。高血圧、コレステロール、血液をさらさらにする薬、等々処方され服用しているのであるが、特に血圧は思うようにコントロール出来ていないのが問題であると思っている。しばらくは通院して様子を見ることになっているので、どうコントロールすべきか次回医師と相談しようと思っている。
今回の入院時、病院でもらった病気の説明書を添付しますので、興味のある方は読んでみて下さい。