フォト
無料ブログはココログ

« 2016年2月に行われたスポーツ・イベントに関する雑感 | トップページ | 在阪AMラジオ3局・・FM補完放送を開始・・・結果は非常に良い »

2016年3月 6日 (日)

奥出雲町・・・東京五輪ホッケー競技キャンプ地に立候補・・・応援しよう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

35日、関西奥出雲会の役員会が開催され出席した。関西奥出雲会は、関西に住んでいる島根県・奥出雲町 出身者で構成した会で、その趣旨は 「ふるさとを同じくする会員は共に絆を深め、郷土愛を高め、ふるさとの発展を応援すると共に会員相互の親睦を深めること」 として2009年に設立され、その後毎年総会・懇親会を開催している。

今日は、関西奥出雲会を宣伝するためにペンを取った分けではなく、関西奥出雲会・役員会の席で話題として取り上げられた 「奥出雲町が東京五輪ホッケー競技のキャンプ地に立候補した」 という話題を取り上げ紹介し、故郷の発展 地方創世 に少しでも役立つのであればとの思いで取り上げ、応援しようと思ったからである。

そもそも、奥出雲町がホッケー競技を町技とするようになったのは、1982年 (昭和57年)、第37回国民体育大会が島根県で開催された時、ホッケーがマイナーな競技であることから、過疎地である奥出雲町が競技場に選定されたことから始まったのである。

それ以来、小中高一貫したホッケーの指導体制が構築され、人工芝ホッケー場も整備され、ホッケーの町として歩み始めたのである。そのかいあって奥出雲町にある横田高校 (私の母校) も徐々に力を付け、全国でも有数のホッケー強豪校に育った。そして、その名が全国に知れ渡るようになったのである。

横田高校・男子は、ホッケーで全国制覇15回、特に2008年 (平成20年) には三冠 (全国選抜・全国高校総体・国体) を達成。一方女子は、ホッケーで全国制覇8回を達成、する程強くなり、オリンピック選手をも生み出すに至っている。

現在、奥出雲町の人口は、約13000人程度で完全な過疎の町であるが、ホッケーが町おこしの起爆剤的な役割を担っている。そうは言うものの、ホッケーで人口が増えるわけでもなく、産業が盛んになるわけでもない。あくまでも精神的な起爆剤であり、町に活力を与えるものに過ぎない。

産業と言えば、以前にもこのブログで取り上げたが、「島根・奥出雲の仁多米」 がメインの産業である。これ以外に多くの人が従事する産業はない。従い、このまま何も手を打つことなく、自然の流れに任せたままでは、いずれ少子高齢化が進み過疎化に拍車がかかると危惧されるのである。

そうした心配をする中での、「東京五輪ホッケー競技のキャンプ地に立候補」 というニュースであり、このキャンプ地誘致活動を通して、少しでも奥出雲町の良さを全国に知ってもらい、地方創世に役立ててほしいという願いから取り上げたのである。

このブログの読者を通して、少しでもキャンプ地誘致活動の手助けにでもなればと思っている次第です。

« 2016年2月に行われたスポーツ・イベントに関する雑感 | トップページ | 在阪AMラジオ3局・・FM補完放送を開始・・・結果は非常に良い »

一般的な話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2016年2月に行われたスポーツ・イベントに関する雑感 | トップページ | 在阪AMラジオ3局・・FM補完放送を開始・・・結果は非常に良い »