フォト
無料ブログはココログ

« ホームページサービス終了の案内を受け取る・・・どう対処しようかと悩みました | トップページ | 2025年万博・大阪夢洲・開催に決定・・・負の遺産脱却なるか? »

2018年11月11日 (日)

横田中学校(出雲横田)関西在住・第12期生同窓会・・・3年振りに出席した

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018117日、横田中学校(出雲横田)、関西在住、第12期生の同窓会が難波の 「ちとも」 で開催され、3年振りに出席して来た。我々同窓生は、昭和18年(1943年)生まれで今年75歳の後期高齢者になる。

と言う事は、年が明けて2019年になると数え年の77歳 即ち 喜寿を迎えることになる。古希の同窓会(20126月)から早7年が経過するのであるが、ここまでなんとか無事で来られるとは予想していなかった。

と言うのは、古稀の同窓会以降いくつかの大病を経験したので、同級生、会社の同年配の同僚、等々の訃報を聞く度に、自分の番がいつ回って来てもおかしくないな!と感じていたからである。

古希の同窓会以降、第12期同窓生で亡くなられた方々は7名を数えるのである。全体で言うと卒業時108名であったのが、既に29名の方々が亡くなられ、物故者の総数は3割近くになっている。

同窓会時の話題は、過去10年位前までの大阪で開かれた中学同窓会の話で持ちきりであった。既に亡くなった同窓生と共に横田へ帰って桜の花見会に出席、翌日亡くなった友の車で横田町を散策し、途中で東條工芸へ寄った時の話、等々に花が咲いた。

以下は、当日 「ちとも」 の前で写した写真である。その次の写真は、2009419日花見の会で横田へ帰省、翌日東條工芸に寄り写した写真である。

18_11_07_tyu_dousoukai_4
              2018年11月7日 横田中学校第12期生 同窓会 於:ちとも (写真クリックで拡大)

2009_4_19_toujyo_kougei

              2009年4月19日 横田中学校第12期生 於:東條工芸 (写真クリックで拡大)

昔の同窓会の話の続きとして、同窓会終了後自宅へ帰ってから、大阪で最初に開催した横田中学校第12期生の思いでとなる過去の写真をひもといて見た。大阪で初めて開いて同窓会は、今から38年前の1980年(昭和55年)217日であった。

当時を振り返って見ると、この時出席していた仲間は全員で13名であった。しかし、2018117日現在このうち4名が亡くなり、2名の方が病気療養中で同窓会等には出席出来ない状況である。

月日の経過は過酷であり、友をも連れ去って行くのかと思えば、生きている現在一日一日をより有意義に過ごさねばと言う思いが強くなって来るのである。

以下は、1980年(昭和55年)217日 大阪で初めて行った 横田中学校第12期生同窓会 の写真である。

80_02_17_tyu_dosoukai3

            1980年2月17日 横田中学校第12期生 同窓会 於:大阪パークホテル (写真クリックで拡大)

« ホームページサービス終了の案内を受け取る・・・どう対処しようかと悩みました | トップページ | 2025年万博・大阪夢洲・開催に決定・・・負の遺産脱却なるか? »

記念同窓会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ホームページサービス終了の案内を受け取る・・・どう対処しようかと悩みました | トップページ | 2025年万博・大阪夢洲・開催に決定・・・負の遺産脱却なるか? »