洋友会・完歩チャレンジキャンペーン・熊野古道ース・・・少し早めに終了
2019年9月1日、洋友会大東地区に於いて、昨年に引き続き歩数計を使って健康づくりをしようと言うチャレンジキャンペーンがスタートした。
今年の5月に脳梗塞を再発し約3週間入院したので、今年はランクを落とし、熊野古道コース(一日の基準歩数3,000歩)を選択してスタートした。
最初の9月は月累計133,855歩(月平均歩数4,462歩)、10月は月累計119,351歩(月平均歩数3,850歩)、11月は月累計130,747歩(月平均歩数4,358歩)、12月は25日時点で月累計120,691歩(月平均歩数4,828歩)となり、この時点で達成目標値500,000歩を越す、504,644歩で達成となった。
一日の基準歩数3,000歩であり、無理しないで達成できると思ってスタートしたが、予想より歩数が伸びて早めの到達となった。本来の終了予定は、2020年1月末であったが約1か月強早く終了した。
10月は、台風19号が来たり、帰省したり、いろいろ行事が重なり少し歩数が落ちたが、それでも月平均歩数3,850歩と基準歩数3,000歩を上回ることが出来た。
私の基本的な運動スタイルは、午前中約1時間脚を中心としたストレッチ体操を行い、その後約2,000歩の歩行、そして午後約2,500歩の歩行を行っている。一日平均4,500歩を目標として歩いている。
歩く場所としては、ゆっくりとした坂が300m位続く道、急な坂が20m位続く道、要はアップダウンが繰り返す道を選択して歩いている。一日に必要な有酸素運動を兼ねて歩行を行っている。
今回のチャレンジキャンペーンを達成したことにより、脳梗塞から来る歩くことに対する不安心理が少し解消されたと思っている。今後ともこのペースを継続して行き、次のチャレンジキャンペーンに備えたい。
« 2019年度・参加予定行事・全て終了・・・代表写真と共に振り返ってみる | トップページ | 2020年 年頭所感 »
「健康」カテゴリの記事
- 親知らず(智歯)と齲蝕歯(虫歯)を抜くため4日間の入院治療を受けた(2022.03.21)
- 交野市「倉治老人クラブ・さんゆう会」より「喜寿祝」を戴く・・・1ヶ月程早いが(2020.10.15)
- 洋友会・完歩チャレンジキャンペーン・熊野古道ース・・・少し早めに終了(2019.12.26)
- 四国八十八ヶ所前半と熊野古道 完歩チャレンジキャンペーン・・・参加しスタートした(2019.09.03)
- 元号が変わった初日体調に異変が起こる・・・脳梗塞で右脚に異常発生(2019.06.13)
« 2019年度・参加予定行事・全て終了・・・代表写真と共に振り返ってみる | トップページ | 2020年 年頭所感 »
コメント