フォト
無料ブログはココログ

« 2020年 年頭所感 | トップページ | 新型コロナウイルスどこまで拡散するのか?・・・戦々恐々である »

2020年2月 7日 (金)

e-Taxによる確定申告提出・終了・・・今年はすんなり行き数時間で終わった

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

毎年2月中旬は確定申告の時期である。今年も例年と同様にe-Taxによる申告を行うための作業を開始した。今年は昨年のように国税庁の確定申告書作成コーナーのソフト変更もなくすんなり対応出来た。

昨年と変わった点は、Windows7が2020年1月14日でMicrosoft社のサポートが終了したため、確定申告書作成コーナーの利用環境として、Windows7が推奨されなくなった。

国税庁が推奨する作業環境は、マイナンバーカードを使用してe-Taxで送信する場合の推奨環境は、Windowsの場合以下の通りである。

OS         Windows 8.1、 Windows10

ブラウザ        Internet Explore 11、Microsoft Edge 44

PDF閲覧ソフト  Adobe Acrobat Reader DC

国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセスし、「作成開始」をクリックし、次の画面で 「e-Taxで提出する」を選択しクリックする。すると、「マイナンバーカード方式により提出する」 と 「ID・パスワード方式により提出する」 の選択画面が出てくる。ここで、「マイナンバーカード方式により提出する」を選択する。

次に、e-Taxのご利用のための事前準備に入る。ここで、推奨環境の確認、マイナンバーカードのパスワード確認、利用規約確認、等々を行った後、事前準備の作業工程に入った。

事前準備作業工程が完了すると、「最新の事前準備セットップが正常に適用されています。」と言うメッセージが出て来る。

ここからWindows 10を使用、Internet Explorer 11 で作成作業開始である。最初にマイナンバーカードの読み取りが行われ、e-Tax利用のための登録状況の確認が行われる。

そして申告書の作成作業に入る。作成作業に入ると、約2時間位で作業が終了する。その後、枚方税務署へデータ送信を行った。送信後、待つこと数分、折り返しデーダが正常に受信されましたと言うメッセージが返って来る。

作成作業を行う前に、医療費の集計データを入力しておく必要があるため、1日前にこの作業を行った。この作業に約2時間位費やしたので、トータルの作業時間としては4時間位費やした。2月5日に開始し、2月6日に終了した。

« 2020年 年頭所感 | トップページ | 新型コロナウイルスどこまで拡散するのか?・・・戦々恐々である »

一般的な話題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2020年 年頭所感 | トップページ | 新型コロナウイルスどこまで拡散するのか?・・・戦々恐々である »