9月は「けいはんな学研都市大学連携市民公開講座」の季節である・・・今年は中止
毎年9月の第1金曜日、第2金曜日、第3金曜日は、けいはんな学研都市で市民公開講座が開催される。今年は新型コロナウイルスのお陰で三密となる催し物は全て中止になってしまった。
例年、参加するのを楽しみにしていた行事が中止となり、やるせない気持ちでいっぱいである。来年は、新型コロナウイルスから脱却して開催にこぎ着けて欲しいと願っている。
本講座は、けいはんなから 「知の発進」 をキーワードに一般市民の関心の高い分野について分かりやすく解説するものであり、事前予約により気軽に受講することが出来る市民公開講座である。
スタートしたのは、2000年からで2019年には20回目を迎えたのである。スタート時はけいはんなプラザで開催されていたが、2012年~2019年は国立国会図書館関西館・会議室で行われている。
私がこの講座を受講する目的は、新聞・雑誌・書籍・等々で得られない知識・情報を得る事を目的としている。
最初に参加したのは、退職してシンガポールから帰国した2007年からである。当時は、三洋電機のOBの方々の姿もかなり見かけていたのであるが、ここ数年はあまり見かけていない。
自宅から会場までは、車で約30分ほどであり、気軽に参加出来ていた。しかし、2019年から車の運転を止めたので電車とバスを乗り継いで出かけている。
過去の講座の内容については、私のホームページの「公開講座」の項に記述しているので参照頂ければ幸甚です。次のアドレスをクリックすると繋がります。
« 運転免許証を自主返納・運転経歴証明書を受理・・・自動車人生に終止符 | トップページ | 交野市「倉治老人クラブ・さんゆう会」より「喜寿祝」を戴く・・・1ヶ月程早いが »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 9月は「けいはんな学研都市大学連携市民公開講座」の季節である・・・今年は中止(2020.09.08)
- けいはんな学研都市・市民公開講座2017・・・ご紹介&ご案内(2017.09.06)
- 道元禅師からのメッセージ(2010.10.09)
- 国立国会図書館 関西館 見学の感想(2012.09.15)
« 運転免許証を自主返納・運転経歴証明書を受理・・・自動車人生に終止符 | トップページ | 交野市「倉治老人クラブ・さんゆう会」より「喜寿祝」を戴く・・・1ヶ月程早いが »
コメント