28年前の同窓会ビデオを入手・・・動画で見るのは初めて感動した
11月中旬、埼玉県に住む同級生の友人から28年前に撮影されたビデオを入手した。まさか28年前の同窓会でビデオが撮影されていたことなど全く知らなかったので驚きであった。
ビデオの詳細は、1992年8月14日に行われた 「横田高校第42期卒業生、卒業30周年記念同窓会」 を撮影したビデオであった。私が、48歳の時のビデオである。当時はDVDなどなくVHSテープで撮影されていた。
友人によるとビデオの原本となるVHSテープが見つかり、業者に依頼しクリーニングしてDVDに変換してもらったとの事でした。
28年前の1992年8月と言えば、歌島工場で仕事をしていた時代である。海外向けのコードレス電話の開発・設計を担当していた。人生で一番充実していて忙しく、帰宅は毎晩11時~12時頃であった。海外出張も多く、米国、欧州、アジア、豪州、等々へ出かけていた。
過去、当時の同窓会の集合写真、スナップ写真、等々は何枚かもらって見ていたが、何も感動する程のこともなかった。
今回の動画を見たら何故かしら感動させられた。何故感動させられたのかと言えば、同窓会当時元気であったが、その後3年~10年以内に親しくしていた友人が数名若くして亡くなっていた。
所が、この動画では元気であった頃の姿を見る事が出来、昔の姿を想い出して目頭が熱くなったのである。
動画が撮影された28年前(48歳時)の姿と28年後の現在(77歳時)の姿を比較して見ると、私自身を含めて姿形が大きく変わっている。
当時を想い出すと同級生と言えば、私と同じく人生の真っ只中で活躍していた仲間であり、皆若くはつらつとして見えていた。28年経過する間に同級生の姿形のみでなく、世の中が大きく変化していた事に改めて気付かされたのである。
当時はパソコンも未だあまり普及してなく本格的に普及し始めたのはWindows95が発売された1995年頃からである。
私がインターネットを使用し始めたのも、シンガポールへ赴任した1997年頃からである。IBMの小型ノートパソコンThinkPadを購入して持参したのを良く覚えている。
その後の技術の進歩は目覚ましく、5~7年毎にコードレス電話、携帯電話、スマートホン、そして通信速度も3G、4G、5G、へと変化して行っている。今後も日進月歩で技術革新が進んで行くだろうと思っている。
« 喜寿を迎えての雑感・・・遠い道のりだった | トップページ | 「勝負の3週間」・・・新型コロナウイルス抑制は出来るのだろうか? »
「記念同窓会」カテゴリの記事
- 28年前の同窓会ビデオを入手・・・動画で見るのは初めて感動した(2020.12.03)
- 横田中学校(出雲横田)関西在住・第12期生同窓会・・・3年振りに出席した(2018.11.11)
- 関西稲陵会・創立60周年記念総会・に参加した雑感(2018.09.11)
- 2017年度関西稲陵会「集いの会」へ・・・出席した雑感(2017.09.12)
- 島根・仁多・横田中学校・第12期生_卒業50周年記念同窓会_近況報告(2007.04.26)
« 喜寿を迎えての雑感・・・遠い道のりだった | トップページ | 「勝負の3週間」・・・新型コロナウイルス抑制は出来るのだろうか? »
コメント