フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「パソコン・インターネット」の記事

2023年2月18日 (土)

ホームページ(Welcome to A.A’s Home Page)終了のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2008年からスタートしました私のホームページ(Welcome to A.A's Home Page)をこの度終了する事に致しました。終了時期は2023年4月20日です。終了までしばらく時間がありますので、必要なデータや写真等があればコピーして頂ければ幸甚です。

ホームページを終了する理由は、

 1. 長引くコロナ禍により、私が参加していた行事がここ3年間ほとんど行われなくなった事によります。

 2. 歳を取り新規更新がスムースに出来なくなった事も原因です。

以上の理由により終了することに致しました。長い間ご支援ご指導頂き、感謝しています。有り難うございました。

現在、継続しているブログ(Welcome to A.A's Web Log)については、もうしばらく継続して行きますのでご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。

今回閉鎖する予定のホームページのアドレスは、下記の通りです。このアドレスをクリックしてもらえればホームページに繫がります。           

                   https://asym-okizm.site/

 

2022年10月29日 (土)

ウインドウズ11搭載の最新モデルパソコンを購入・・・古いモデルを下取りにて

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2022年9月25日、JEMTC(日本電子機器補修協会)より、「古いパソコン下取り・新機種への交換フェア」と言うことで案内を頂いた。ちょうど4年前(2018年8月2日)EMTECから中古パソコンの有償譲渡会にてパソコンを購入していた。

この購入から相当期間が経過しており、製造責任者の観点からJEMTECでは、この度ユーザ様に順次新しいパソコンに切り替えて頂きますよう、以前購入頂いたパソコンを一台20,000円にて下取りさせて頂きます。と言うものである。

1台は通常¥49,000の機種が¥20,000の下取りを利用して\29,000(税込\31,000)、仕様は、CPU Core i3、メモリー4GB、SSD120GB、WPS2ワープロ・表計算・プレゼンソフト付。

もう1台は通常\59,000の機種が\20,000の下取りを利用して\39,000(税込¥42,900)、仕様は、CPU Core i5、メモリー8GB、SSD256GB、WPS2ワープロ・表計算・プレゼンソフト付。以上のような2機種の案内をもらった。

4年前に購入した機種は、電源ONしてから立ち上がるまでに数分かかりイライラしていた。キー入力もキーをかなり強く打たなければ反応せず、文章を作るのに手こずっていた。ちょうど良いチャンス到来と思いすぐに購入することにした。

選んだのは、\29,000のCore i3 の機種である。メーカは指定出来ず先方任せである。オーダしてから10日ほどで郵送にて品物が届いた。古いパソコンは当方の都合の良い時に先方着払いで送り返してくれたらよい、と言う条件であった。

実際に受け取ったモデルは、富士通製の15.6型、型名は「FMVA1600J」であった。以前のモデルと同様にWi-Fi・無線LANは外付形(付属)、オフィスソフトはWPS Office2 for Windows Standard Edition(マイクロソフトオフィスと互換)、セキュリティソフトはJEMTCセキュリティ パトロールがインストール済、通常の初期設定は終了しているためすぐに使用出来る状態であった。

本機器は企業用のビジネスモデルであるため、修理はJEMTECのみでの対応である。2年間の無償修理保証付である。

実際に使用した感覚は、以前のものと比較すると、抜群にスピードが早い。電源を入れてからほとんど瞬時に立ち上がり、パスワードを入力してから数秒で使用できる状態になる。シャットダウン時も瞬時に終了する。イライラ感はまったく感じない。

以下に使用状態時のブロック図を示す。パソコンを3台使用出来るようにしているが、アプリケーションソフトが古い機種にのみ対応しているためである。その時は、古いパソコンを使用するようにしている。22_10_28_lan

2019年4月22日 (月)

インターネット・無線LAN&電話システム・・・環境を一新

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2月28日(木)、携帯電話をiPhone7からiPhoneXRへ乗り換えるためにソフトバンクを訪れた。乗り換えのプロモーションを行っていたので、それに乗っかる形で機種変更を行った。機種変更の話はここまでである。

携帯電話の機種変更とは別に、インターネットの話に話題が飛び、現在使用している光ファイバー方式から、ソフトバンクAirに変更することにより、月々の料金が大幅に軽減されます。と言う提案を受けた。

即ち、現在NTTの光ファイバー線を使用したインターネットとこれに電話信号を乗せたIP電話を同時に使用しているため、システムが結構複雑になっている。

今回提示された案は、インターネットと電話を切り離し、それぞれ別個に無線で信号を送受し、インターネットと電話を独立さすものである。

早速、その日に電話を独立して受信出来るかどうか環境をテストするため、受信機を借りて帰りテストすることにした。電源を入れ受信出来るかどうか確認したところ、上手く受信出来た。

そして、3月12日まで電源を入れ続け、3月12日に電話機を新しい無線で受信する機器に接続してテストした所、上手く繋がり開通となったのである。この無線で受信する電話システムをソフトバンクでは 「おうちのでんわ」 と名付けている。

一方、インターネットの方は 「ソフトバンクAirターミナル」 を設置し、外からのインターネット信号(Wi-Fi)を直接無線で受信し、家庭内に設置している無線LAN端子へ入力させるものである。

新しい方式が上手く行くことが分かったため、従来の 有線方式から完全な無線方式に切り替え 、すべて設備を入れ替えた。従来の設備はそれぞれ、光ファイバー終端装置はNTTへ、光BBユニットはソフトバンクへ返却した。

独立させたことのメリットは、1.システムが複雑であったのが非常にシンプルになった。2.インターネットの月々のランニングコストが安くなった。3.通常使用していた有線電話はIP電話であったため電話を掛けた相手に表示される番号は、050-1553-**** であり、相手先から不明の電話と疑われていた。所が、これからの電話は従来から使用して来た電話番号、072-894-**** で表示されるので、相手から疑われる心配がなくなった。

システムの違いを文章で説明しても判りづらいと思うので、ブロック図で説明します。以下の文字をクリックすると繋がります。

インターネット・無線LAN & 電話システム 変更前・変更後

パソコン・インターネットを使用する環境は、着々とより便利な方へ改善されているが、肝心要の使用する本人がパソコンを長時間使用出来なくなって来ていると言う矛盾もある。即ち、健康上以前のように何時間も連続してパソコンの前に座れなくなっているのである。

2019年1月 5日 (土)

ホームページ移転のご案内・・・ブックマーク変更をお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

昨年、101日にYahoo!ジオシティーズよりホームページサービスを2019331日でもって終了する旨の連絡を受けました。これに対処するため、他社のサービスへ移転することに決定致しました。

移転先は、ロリポップ!レンタルサーバーです。新しいアドレスも決まり、移転作業も無事終了しました。そして、約2ヶ月間の検証期間を設けテストトライアルを行った結果OKとなりましたので、Yahoo!ジオシティーズに対して正式に移転先を連絡致しました。

これにより、従来のYahoo!ジオシティーズで使用していたアドレスは使用出来なくなりました。従来のアドレスにアクセスすると、次に示すような案内で出て来ます。

19_01_05_hp_3 2019331日迄は従来のアドレス(旧のアドレス)にアクセスすると、Yahoo!ジオシティーズの方で自動的に転送してくれます。しかし、331日以降はやってくれなくなります。

従い、ここで新旧のアドレスを連絡致しますので、最終的にはこのアドレスを使用してホームページへの接続をお願い致します。アドレスをクリックすると繋がります。

                従来のアドレスは、     http://www.geocities.jp/sndrs245/ 

                新しいアドレスは、     http://asym-okizm.site/  

となります。以上宜しくお願い申し上げます。

2018年10月22日 (月)

ホームページサービス終了の案内を受け取る・・・どう対処しようかと悩みました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018101日、私のホームページサービスを行ってくれているYahoo!ジオシティーズからサービスを終了する旨の連絡を受け取りました。その詳細は、以下の通りです。

「本メールはYahoo!ジオシティーズでホームページを開設されているお客様への重要なご案内です。

誠に勝手ながら、2019331日をもってYahoo!ジオシティーズのサービスを終了することにいたしました。ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

Yahoo!ジオシティーズのサービス終了までに他社のサービスへ移行すると、引き続きホームページを公開していただけます。サービス終了までに他社のホームページサービスに移行されなかった場合は、201941日以降公開されているホームページが表示されなくなります。

そして、202041日(サービス終了より1年後)に、Yahoo!ジオシティーズに保存している全てのデータが削除されます。長い間、Yahoo!ジオシティーズのご愛顧いただき、誠にありがとうございました。サービシ終了まで引き続きよろしくお願いいたします。」

このメールを受け取り、どう対処しようかと悩みました。対処方法としては、以下の案を考えました。

1. 他社のサービスへ移行するが、移行作業は全て自分で行い、引き続き公開を続ける。

2. 他社のサービスへ移行するが、移行作業は有料で全て先方にやってもらい、引き続き公開を続ける。

3. 他社のサービスへ移行は行わず、Yahoo!ジオシティーズのサービス終了と同時に私のホームページも終了する。

1案の場合、移行作業を行わなければなりませんが、大変な作業になることが予想されます。と言うのは、私のホームページは現在膨大なファイルとメモリーを使用しています。ファイル数は、約5,000ファイル、メモリー使用量は、約360Mバイトです。移行が簡単に出来るのかどうか?やって見なければ想像がつきません。

2案の場合、移行先のプロに頼むのであり、何の心配もいらず移行が出来る。しかし、移行後ホームページの更新(メンテナンス)を行うに当たり、更新作業をどのように行うのかと言う情報を自分のものとしてマスター出来るのか疑問である。

そして、私のホームページは営利を目的として作ったものではなく、あくまでも趣味の範囲のものであり、金を払ってまで更新を行うことは、当初私が考えていた趣旨に反する。

3案の場合、私も来月で後期高齢者の仲間入りをする年齢であり、来年の3月までホームページを継続して、その後は終了するのも良いのかな!とも思ったりしています。

最終的に決断したのは、ジオシティーズのサービス終了までまだかなりの時間があること、私自身も今特別に何かを行っていると言うのではなくフリーであること、等々を考慮し自分で移行にチャレンジする1案を選択しました。

早速、1010日に移行先を決め申し込みしました。選んだ移行先は、「ロリポップ!レンタルサーバー」です。ホームページを開設し、パスワードを登録しました。これにより移行先の サイトアドレス(移行先のURL)、アカウント、FTPサーバー名、等々必要な情報を入手しました。

ここからジオシティーズの移行ガイドに従って作業が始まります。FTPソフトを使ってジオシティーズにある全てのファイルを自分の端末にダウンロードします。所が、通常のFTPソフトでは、一度にダウンロード・アップロード出来るファイル数が20個程度であり、ファイル数が多いときはFFFTP(大量のファイルのダウンロード・アップロードが可能)ソフトを使用しなければならないことに気づきました。

早速、無料で取得出来るFFFTPソフトを私のパソコンにダウンロードしました。FFFTPソフトの仕様・使い方を理解し正しく利用出来るようになるまで、試行錯誤、問い合わせ、等々を繰り返しで23日かかりました。

そして、何とか現在ジオシティーズにある私のホームページのデータを私のパソコンのフォルダーにダウンロードすることが出来ました。約5,000ファイルあるデータをダウンロードするのにこれまた23日かかりました。

次は、ダウロードして私のパソコンの中にあるファイルを移行先のサーバーの私のアドレスへアップロードすることです。ここでもFFFTPソフトを使用してアップロードする訳ですが、いっぺんに多くのファイルをアップロドードしようと思って試みても、約2050ファイル位アップロードしたところでエラーとなってストップしてしまいます。

アップロードが終わったファイルの次のところから、その続きのファイルをアップロードすると言う手順を繰り返し行い乍ら、作業を継続しました。ここでもアップロード終了まで23日要しました。

全てのデータのアップロードが終わったので、ブラウザで確認しようと思ってサイトのURLにアクセスしても私のホームページは表示されず、コメントとして次の表示が出ました。「ホームページのトップページとなるindex.htmlと言うファイルが見当たりません。」

そこで、ダウンロードしたファイルの内容をチェックしたところ、index.htmlというファイルを含んだフォルダーを誤って消去していました。再度、このフォルダーをダウンロードし、アップロードしました。そして、再度ブラウザで確認したところ、見事に私にホームページがロリポップ!のサーバーで表示されました。

新しいURLで表示されたと言うことは、移行作業が出来た(完了)と言うことです。この瞬間、パソコンの前で万歳!を2~3度繰り返しました。誰も見ていない中で何か達成感のようなものを感じたからです。

自分で移行作業をやろうと決めてから終了まで11日間要しました。途中、何度も果たして上手く行くのかな!と感じながらの作業継続でした。この11日間は毎日パソコンの前に34時間座りっぱなしであり、良く根気が続いたな!と自分で自分に感心しています。

11年前にホームページの作成を始めましたが、この頃はまだ若かったのでパソコンの前に何時間座っていようがあまり苦に感じませんでした。今は、長時間の作業は体に堪えるので行わないようにしています。

再度、このような問題が発生したときには、ホームページの継続を終了しようと思った次第です。

2018年8月 8日 (水)

ウインドウズ10搭載の中古パソコン(2年保証)を購入・・・順調に動作している

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018年8月2日、交野市の “いきいきランド交野” で中古パソコンの有償譲渡会が行われた。主催したのは、JEMTC(一般社団法人・日本電子機器補修協会)である。

事前にチラシで次の報せ、「官公庁・大企業で余剰となった “ノートパソコンをお譲りします、すぐ使えるウインドウズ10機種”」、メーカは富士通、東芝、NECHPDELL、等々製で12.115.6型、を受けていたので興味を抱いていた。

この譲渡会の開催趣旨は、「大企業や官公庁では、情報セキュリティを強化するためパソコン機器を定期的に入れ替えます。これらは35年のリース契約で運用され使用頻度が少なくこの先も十分に使用できる美品状態の機器が多いことが特徴です。

この有償譲渡会は全国の自治体単位で既に4,000回以上開催、のべ350,000台を譲渡し、大阪府内においても5,000台以上の機器を一般のご家庭や事業所に有効活用頂いております。」である。

私が、現在使用しているパソコンは、ウインドウズ7、ウインドウズビスタ、搭載の2モデルを併用しています。しかし、ビスタは既にマイクロソフト社のサポートが終了しているので、インターネットに接続する形では使用せず、ムービー製作のソフトのみを使っていました。

ウインドウズ7についても、サポート終了時期 (2020114日) が近づいて来ているので、そろそろウインドウズ10搭載モデルを購入したいと考えていたので、丁度良いタイミングで譲渡会が行われたのである。

実際に購入したモデルは、NEC製の15.6 VersaPro、型番はPC-VK24LXZCECPUはインテルCore i3、メモリーは4GBHDD250GBCDDVDは再生専用、Wi-Fi・無線LANは外付形(付属)、オフィスソフトはWPS Office 2016年正規認証版(マイクロソフトオフィスと互換)、セキュリティソフトはWindows Defender がインストール済、で通常の初期設定は終了しているため、持ち帰り後すぐに使用出来る状態の物である。

最も注目される価格は、¥38,000+税 でトータル¥41,000であった。保証は、2年間保証、サポートは電話で実際にネットを通じて購入したモデルの中に入って遠隔操作で対応・指導してもらえる。

現在、実際に購入したモデルをセットアップ中であるが、ウインドウズ10自体に慣れていないので、ガイドブックとにらめっこをしながら、アプリのインストール・動作確認を行っている状況である。

ウインドウズ10にまだ慣れていないので、以前のモデル同様にスムースに使いこなせるようになるまで、相当時間がかかりそうである。少しずつ ウインドウズ7 から ウインドウズ10 に移行して行くつもりである。

2017年3月 8日 (水)

インターネット・電話・環境を一新する・・・ADSLから光へ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

217日(金)、携帯電話をiPhone6からiPhone7へ乗り換えるためにソフトバンクを訪れた。担当者から、ここ23ヶ月間に於ける携帯電話の使用料金を教えられた。そうすると、携帯電話を一定の料金でかけ放題契約にした方がよりお得ですよとアドバイスされた。

一方、固定電話はADSLインターネットを利用したIP電話として使用している。NTTの回線にADSL信号を乗せているためNTTへの固定料金も支払っている。これらの料金体系を総括して見ると、ADSLから光ファイバーに換える方が料金も安くなり、性能もアップしますよとのアドバイスであった。

そこで決断したのが、電話をかけるのは “かけ放題契約” で携帯電話を使用し、固定電話は受信専用として使用する方法である。固定電話(NTT回線を含む)を止めても良いのであるが、今すぐNTT回線を使用する電話を止めると、いろいろ支障を来す恐れがあり止められない。そして、インターネットはソフトバンク光に換えることにしたのである。

早速、翌週の223日にiPhone 6からiPhone7への乗り換えを行った。そして、光ファイバー回線の設置公示日を33日と打ち合わせを行った。

33日、工事業者が来て光ファイバー・ケーブルの設置工事を行ってもらった。家の前にある電柱から引かれている従来のメタリック・ケーブル(銅線ケーブル)を中止、新しく光ファイバー・ケーブルを引いてもらった。

壁に穴を空けて光ファイバー・ケーブルを通すのではなく、エアコンの室外機の穴を利用して配線してもらった。一人はスイングアーム式の高所作業車で室外の作業、もう一人は室内の配線と設置工事、かかった時間は約1時間強だった。

以前から、ADSLから光に換えたいと思っていたのであるが、そうするとIP電話が使用出来なくなると思い込んでいたため、なかなか踏み切れなかった。しかし、光に換えても光を使用したIP電話は使えるのである。認識を新たにした。

ADSLから光ファイバーに換えることにより、インターネットへの接続スピードは格段に速くなり、ネットサーフィンがさくさく出来るようになった。もっと早く気づき換えていればと今頃思っても、後悔先に立たずと言った心境である。

2013年10月10日 (木)

極力やりたくなかった! パソコンリカバリーの実施

皆さん、パソコンの調子は如何ですか?私は、一日4時間以上パソコンを使用しているので、パソコンの状態が少しでもおかしいと気になります。即ち、いつも通りサクサクと動作するように常にメンテナンスを行っています。不要なレジストリーの削除、レジストリーのクリーンアップ、等々を行い不要なゴミがたまらないようにしています。

当然のことながらウイルス対策を行いウイルスには気をつけていたはずでしたが、何故かしら気づかないうちにレジストリーがウイルスに感染していました。

ことの発端は、ホームページ(以下“HP”と記す)に採用している “文字が右から左へスクロールするフラッシュ機能でテキスト内容を変更しても変更内容が正しく表示されず、変更前のテキスト内容が表示されるという現象が発生しました。当初は、変更内容のアップロードがうまく行っていないのだろうと何回か試みましたが結果は同じで改善しませんでした。

私は、現在2台のパソコンを使用しているので、サブとして使用しているもう一つのパソコンでHPをダウンロードしてみると変更した内容が正常にダウンロードされるので、これはダウンロード時にレジストリーの内容が変更されない何かが起こっているのだと気づきました。

そこで、レジストリーの損傷を調べるソフト、レジストリーのウイルス感染を調べるソフト、を緊急購入し(ダウンロードで購入)チェックを試みると案の定、いくつかのレジストリーがウイルス感染していました。その場ですぐに駆除を行いました。

そして、再度HPをダウンロードして確認しましたが改善しませんでした。そこでパソコンメーカーの担当者へ状況を説明しアドバイスをお願いしたところ、いくつかの施策を教えてくれましたが、いずれを実施しても改善が見られず結局最後はリカバリーを実施する以外に改善策はないという結論になりました。

過去リカバリーは何回か実施したことがありますが、日本へ帰国してからの7年間は一度も実施していません。その労力の大変さを考えると実施するかどうか一週間くらい逡巡しました。

ところが、そうこうしている内に次の不都合な現象が現れました。即ち、You Tube を再生しICレコーダーに録音した後、何も変な操作をしていないにも関わらず、突然音声が出なくなりました。他の音声を再生するソフトは全て正常であり、You Tube のみの音声が再生されないという現象です。You Tube のヘルプ欄に記されている諸施策を実施しましたが改善しません。

一度ウイルスに感染したレジスターは、ウイルス駆除を行ったとしても何か不安定さが残っていて、こういう現象が発生しているのではないかと推測しました。この現象がリカバリーを実施すべきと後押しをしてくれたので、逡巡していたリカバリーを一気に決断をしました。

10月3日にリカバリーを実施し、その後元に戻す設定を行っていますが、一週間経った10月10日現在まだ完全に元に戻し切れていません。ウインドウズのアップデイトですら200項目以上あり、更新プログラムをダウンロードしインストールだけで2日かかりました。

改めてリカバリー作業の大変さを痛感しました。しかし、実施した後パソコンは購入直後の状態に戻り快適に動作しているので、その効能のありがたさも感じています。

常日頃から、リカバリーを実施しなければならない状態がいつ発生してもOKであるように、データは外付けのハードディスクにバックアップを取っておくこと、サブのパソコンを持ち一台がダウンしても困らないようにしておくこと、等が重要であると言うことを改めて感じています。